こんにちは。じゃぱざむ運営主のなお(@nao_jpa)です。
- 学生だけどアフィリエイトで稼げたい
- WEB業界で就職を考えている
- アフィリエイトってどう始めたらいいの?
アフィリエイトは簡単に言うと商品紹介です。
ですので、紹介する商品を理解していないといけないですし、商品をセールスする力が必要になってきます。
アフィリエイトで稼ぐのが簡単だと思ってるいるなら、今すぐにその考えは捨ててください。
ここから先はアフィリエイトに時間を割ける人のみが本記事を読むことをオススメします。
クリックできるもくじ
アフィリエイトで学生が稼ぐには?3選を紹介!
ここから先は僕個人的に感じた今からでも間に合うアフィリエイトの方法について話していきます。
誰にでもできることですし、自信を持って進めていきましょう。
インプットしてからアウトプット
なんでも自分が持っている知識をネット上で後悔することはプラスに繋がります。
マイナスになることはほとんどないでしょう。
「何らかの資格を持っていたり」「何か特殊な経験したことがある」などでも大丈夫です。
それらは確実にブログで活かせます。(固執する必要性はありません)
そうゆうものがない人は、何か知識を得たり、本を読むことをおすすめします。
ジャンル選定を間違えない
アフィリエイトは確かに稼げます。
ですが、どのジャンルに飛び込んでいくかで収益はほぼ決まります。
あなたがこの情報なら続けられる!というジャンルに飛び込んでも、全く収益化できない可能性もあります。
とりあえずは始めることが大事だと思うので、競合が多くても記事を書いてみるといいです。
難しいことを考えすぎない
こんなことを書いてきましたが、特に難しいことを考えずやってみた方が良いです。
サイトを作って1記事あげる所まで行動したら自分に合うかはわかります。
その後に続けるか続けないか決めれば良いと思います。
僕はワードプレスでサイトを作りましたが、サイトを作ったことがあるだけで糧になったのでやる事が無意味なことは99%無いですよ。
なお
学生のアフィリエイトの始め方
ここまで読んでアフィリエイトをやってみたいと思った方は、サイトを作るところから解説していきます。
難しかったけど手順通りやれば簡単なので一緒に進めていきましょう!
サイトを作成する
まずはサイトを作成しましょう。
手順はこちらの記事で解説しています。

記事を投稿していく
とりあえずは自分の書きたい記事を書きましょう。
なんでも良いです。
猫を飼っている方なら「猫のお世話の仕方○つ!」や、おすすめアプリがある方は「○○におすすめのアプリ!使い方を〇つ紹介!」などなど。
基本的には自分の「使っている物の紹介」や、「自分が持ってる知識や経験」をKW(キーワード)意識しながら描くと良いですよ。
意識しすぎて記事書けなくなったら書きたいように書きましょ!
別記事にてKWの選び方やツールを紹介しています。
⚠︎準備中
同時にSNSアカウントを作る
記事を投稿するときにSNSアカウントを作っておくのはありです。
KWを意識して記事を書き始めても、3ヶ月程はGoogleの仕様?により上位に表示されにくいようになっています。
でもせっかく書いた記事を誰かに読んでもらいたいですし、ダメ出しをもらって成長したいという方もいるでしょう。
そういった時にTwitterなどが便利で、Twitterにはアフィリエイトで月7桁以上稼ぐ人がマジでたくさんいます。
ほんまやばいって・・・できひんやろ普通・・・
こういった方々が、抽選で記事を無料でダメ出ししてくれたりします。
そういった事に参加しながら、フォローして仲間を増やしたりすれば孤独じゃないですし、つまづいた時に助けてくれます。
僕なんかはいつでも相談待っているのでバンバン答えれること答えます!
ASPに登録して収益化を図る
これは正直いつでも良いのですが・・・
ASPに登録して収益化を進めましょう。
仕組みは、自分の記事で紹介した広告からお客様に商品を購入などしていただいた場合に、こちらにマージンが入る仕組みです。
有名どころで登録しておいて損はないASP会社を別記事でまとめたのでどうぞ。

ツールで分析しながら記事を投稿し続ける
先に言っちゃうと・・・
芸能人などの有名人以外の記事は、何かしらブランド力がないと誰にも見てもらえません。
全く知らない人が「私のおすすめ書籍は○○!」とかいう紹介記事があっても読む人ってほとんどいないと思います。
そういうのを全く気にしないで読者が訪れてくれるようになるのが、検索上位に表示されている記事です。
そのためにはツールを使ったりアドバイスを貰ったりしながら、自分の記事を上位表示させるしかありません。
どんなにツールを使えるからといって、記事がなんでも上位表示させられるわけではないですが、可能性は十分に高くなると言えるでしょう。
学生がアフィリエイトをやる上での注意点
学生はアフィリエイトにチャレンジしやすいですが、注意しなければいけない点もあります。
僕がパッと出てきたものを紹介します。
副業だということを忘れない
アフィリエイトは稼げます。サラリーマン以上に稼ぐことだって十分に可能です。
ですが本業を捨ててアフィリエイトに急に注力するのは危険すぎます。
アフィリエイターの中では月に7桁以上稼いでいても、サラリーマンに戻ってしまった人もいます。
危険だということを承知の上で本業にするのはいいと思いますが、頭の片隅にはサイトがいつか飛ぶということがあることを忘れないでおきましょう。
Googleは急にアップデートを行っていて、 そのアップデートで検索上位にいたサイト(月600万稼いでるサイト)が圏外(利益0)まで飛ばされることが普通にあります
情報商材は買わなくて良い
僕は結構引っかかるタイプなんですが、タメになった試しがありません。
その辺の見分けは身に付けられると思います。
アフィリエイトで稼ぐための手段とか方法って、ネットにゴロゴロ転がってますし、書籍とかでも十分に知識を蓄えることができます。
なお
扶養との関係性は?
結局アルバイトなどをしている人は、合計で103万を超えたら扶養控除は受けれなくなります。
よって来年から税金を払わないといけなくなります。
月に10万とかバイトで稼いでる人は要注意です。
アフィリエイトを学生がしたら就職につながる?
学生に限らず、誰でも就職に繋がります。
ですが注意しないといけないこともあるので、そちらを紹介します。
職によるが間違いなくYES!でも注意することあり
最近だと元アフィリエイターを積極的に採用している会社さんも出てきています。
なぜかというと、アフィリエイトで収益を上げていたということは、Webマーケティングの知識があると認識されるからです。
そこの部分を強化したい会社であれば即採用を頂けるでしょう。
行動していることが実績
アフィリエイトに限らず、何か行動を起こしていることが実績です。
失敗しても実績です。
仮にアフィリエイトで稼げずに終わったとしても、サイトを作って記事書いて投稿という行動を起こしたことになります。
これを淡々と`「会社」もあります。
つまりあなたは本業でやっている人たちがいることを、副業という枠組みで行動して知識をつけたわけです。
ネットの世界は若いので、これらの知識が少しあるだけで採用率が上がったりしますよ。
アルバイトで得られる社会経験は必須
親に習う社会経験ではなく、仕事で得られる社会経験って山ほどあります。
よく日本は礼儀社会で縛られているとかいうツイートを見たりしますが、礼儀があって悪い思いする人っていないですよね。
海外に行くならアルバイトしないで、英語勉強して海外で仕事できるようにすれば良いと思いますが、日本で働くことを考えているのなら海外以上に礼儀は必要ではないでしょうか?
この世界でこうゆう風に生まれてきた以上、社会経験は持っておいて損はありません。
アフィリエイトはオワコンと言われているが実際どうなの?
アフィリエイトはもう稼げないと言われているが、実際どうなんでしょうか?
なお
先に簡単にまとめてしまうと、人それぞれだと思います。
何もない人は正直しんどい。そんな人には無理なの?
何もないというのは、何もチャレンジしていなかったり、やる気がない、又は熱中しているものがない人です。
今アフィリエイトで稼いでいる人たちの多くが、3年以上前から始めていたり、何かの技術や知識に特化していたりするだけなんです。
単純なことで、そう言った人の情報の方が信用できるじゃないですか!
でも諦めることはないです。
その人たちのサイトはGoogleのアップデートで飛ばされて自分が作ったサイトが上がってくる可能性も十分にあるからです!
少しでも何か持っている人・自信がある人はやり方次第!
専門性の知識を持っている人はかなり始めた方が良いです。
資格を持っている人なんかは、関連していることを執筆できればすごい強いサイトになりかねないです。
そしてとりあえずやってみたい!って人もやってみたら良いと思います。
色々と調べて試行錯誤しながら進んでいくのは悪くないです!
なんだかんだいってこのやり方が一番長くできるし、楽しくできるかなと思っています。
まとめ
学生はアフィリエイトで稼げるという内容でしたが、中々ビジョンを描くのは難しいかなと感じます。
僕もノリで参入してきているので・・・笑
でも僕なんかはこの記事読んでくれている方よりもおバカさんなので、可能性はみんな平等にあるかなと思いました!
以上、「アフィリエイトは学生でも今から稼げる!現役学生が始め方から稼ぎ方を紹介」でした!
コメントを残す